MENU

モットンとソムレスタを10の項目で比較!マットレスはどっちがおすすめ?

  • URLをコピーしました!

人気のマットレスである「モットン」と「ソムレスタ」を10の項目で比較してみました。

「モットンとソムレスタ、どっちがいいのかわからない、、、」

寝具選びは快適で良質な睡眠を得るために非常に重要ですが、市場には多くのマットレスがあり、どれが自分に合っているかわからない場合もありますよね。

この記事では、腰痛対策として人気のあるマットレスブランドであるモットンとソムレスタを10項目で比較し、あなたに合ったマットレスを選んでいただくことを目的としています。

硬さや素材、お手入れのしやすさや通気性、サイズや気になる価格まで網羅しているので、この記事を見れば時間をかけずに全てお分かりいただけますよ!

モットンとソムレスタの良いところ悪いところも包み隠さずお伝えしていきますので、どっちを買おうかな?と迷っている時の参考にしてみてください。

目次

モットンとソムレスタを10の項目で比較しました!

スクロールできます
1.体圧分散性・硬さで比較体圧分散性や硬さで比較してみました。
2.素材で比較寝心地の違いにつながる素材について比較してみました。
3.厚みで比較商品ごとに違う、厚み(高さ)で比較してみました。
4.重さで比較持ち運びや手入れの際に気になる重さで比較してみました。
5.耐久性で比較使用年数などの耐久性で比較してみました。
6.通気性・ダニ対策で比較ムレやカビに繋がる通気性やダニ対策について比較してみました。
7.折り畳みで比較折り畳むことが出来るかどうか比較してみました。
8.保証制度で比較返品や返金、交換などの保証制度について比較してみました。
9.サイズで比較展開されているサイズで比較してみました。
10.価格で比較1枚の価格、配送料などの料金で比較してみました。

1.モットンとソムレスタを体圧分散性・硬さで比較!

モットンSOMRESTA
体圧分散性
硬さ3種類から硬さから選べる
ソフト(140N)
レギュラー(170N)
ハード(280N)
1種類のみ
154N
※Nの数値が大きくなるほど硬くなります

モットンとソムレスタの体圧分散性・硬さを比較します。

モットンは3種類を展開しており、体圧分散性・硬さはそれぞれ140N/170N/280Nです。

ソムレスタは1種類で154Nで、モットンのレギュラーくらいの硬さとなっています。

以上から、最もソフトなタイプを除けばモットンの方が硬めで、ソムレスタはやや柔らかめです。

どちらも背骨をしっかりサポートし寝心地が安定しますが、自分に合ったマットレスを選ぶことが大切です。

体重が重めで硬めが好みであればモットンを、柔らかめが好みであればソムレスタを選ぶといいですね。

2.モットンとソムレスタを素材で比較!

モットンSOMRESTA
素材高反発ウレタンフォーム高反発ウレタンフォーム

モットンとソムレスタの素材を比較してみました。

両者はどちらも高反発ウレタンですが、それぞれ微妙な違いがあります。

モットンはナノスリーという高反発ウレタンを使用しており、ソムレスタはSOMURESUTAフォームという高反発ウレタンに中綿を使った、2層構造となっています。

<ナノスリー>

<SOMURESUTAフォーム>

これらの素材の違いは寝心地に影響を及ぼし、モットンは比較的反発が強く硬めの寝心地、ソムレスタは包み込まれるような柔らかめの寝心地となっています。

高反発で硬めの感触がお好きな方はモットンを、包み込まれるような柔らかめの感触がお好きな方はソムレスタを選ぶと良さそうです。

それぞれの素材の特徴があるので、自分に合ったマットレスを選びましょう。

3.モットンとエマスリープを厚みで比較!

モットンSOMRESTA
厚み約10cm約10cm

モットンとソムレスタの厚みを比較すると、どちらも同じ厚みのマットレスであることがわかります。

モットン・ソムレスタ両方とも10cmとなっています。

同じ10cmでも微妙な違いがあり、モットンは単一構造のウレタンのみを使っているため、適度な弾力性から快適な寝心地が得られます。

一方でソムレスタは、ウレタン6cm、中綿4cmの2層構造になっており、比較的柔らかい感触の寝心地を提供します。

したがって、モットンとソムレスタの厚みは同じですが寝心地は変わります

個人的な好みや体型によっても違いがあるため、他の項目の部分も比較検討して自分に合ったものを選ぶことが大切です。

4.モットンとエマスリープを重さで比較!

モットンSOMRESTA
重さ・シングルサイズ:約7.5kg
・セミダブルサイズ:約9.0kg
・ダブルサイズ:約10.7kg
・シングルサイズ:約9.6kg
・セミダブルサイズ:約11.5kg
・ダブルサイズ:約13.8kg
・ワイドダブルサイズ:14.9kg

モットンとソムレスタの重さを比較します。

両者の重さを比較してみると、ソムレスタの方がモットンよりそれぞれ2~3kgほど重いことが分かります。

そのためモットンの方が比較的軽く、持ち運びや部屋干しなどが容易です。

ソムレスタは比較的重さがあるため、腕力がない方は一人での移動は少し困難かもしれません。

ただ重いマットレスは手入れしにくい一方で、重さがあることで安定感があり、揺れ動きにくい特徴があります。

そのため寝返りが多い人は、ソムレスタがおすすめです。

5.モットンとエマスリープを耐久性で比較!

モットンSOMRESTA
公式サイト記載 耐久年数10年10年
密度30D非公開

モットンとソムレスタの耐久性を比較します。

モットンは高密度ウレタンにより高い弾力性が保たれており、耐久性の指標であるウレタン密度は30Dと公開されています

寝具は30Dあれば十分であることが一般的で、こちらのスペックがあれば5年以上持ちます。

ソムレスタはウレタン密度が非公開であるものの、圧縮テスト回数の比較により、ある程度の耐久性の予測ができます。

モットンが8万回の圧縮テストをクリアしているのに対して、ソムレスタは24万回の圧縮テストをクリアしています。

<モットン>

<ソムレスタ>

これを考えると、ソムレスタは単純計算でモットンの3倍の耐久性、15年以上の耐久力であると言えます。

長期間使用するのであれば、ソムレスタの方が優位であると言えそうです。

6.モットンとエマスリープを通気性やダニ対策で比較!

モットンSOMRESTA
通気性ウレタン素材の中では良いウレタン素材の中では良い
ダニ対策マットレスカバーが洗濯できるマットレスカバーが洗濯できる

マットレスの通気性は、夏場などの暑い季節にはとても大切です。汗をかいたり、体温が上がったりすると、マットレス内部が蒸れて不快感が生じるからです。

モットンとエマスリープは、両者とも蒸れやすいウレタン素材を使っていることから、同程度の通気性であると言えます。

通気性の確保の方法には違いがあり、モットンは中材に「ナノスリー」という次世代高反発ウレタンフォームを使って通気性を確保しています。

一方エマスリープは、中材が3層構造になっているため、各層の間に空気が通ることで通気性が確保されます。

また、カバーも通気性に優れた素材を使用していますよ。

ダニ対策をするのであれば、放湿のために定期的に壁に立てかけたり、掃除機をかけたりするのが良いですね。

またエマスリープもモットンもカバーを外して洗えますので、定期的に洗濯すればダニや衛生面の心配が減りそうです。

モットンには専用のマットレス除湿シートがあるので、気になる方はそちらを購入するのもいいですね。

7.モットンとエマスリープを折り畳みで比較!

モットンSOMRESTA
折りたたみ折りたたみにくい折りたためない

モットンとエマスリープを折り畳みで比較すると、モットンが三つ折りできるのに対して、エマスリープは折り畳みができません

エマスリープは押し入れなどにしまうことが困難なので、据え置きで使っている方が多いです。

押し入れなどにしまいたい場合は、モットンの方が折りたためる出来るためコンパクトになり、保管に適していえますね。

といってもモットンも厚さが10cmあってラクラク折りたためるタイプではないため、ゴムバンドで固定する形となっています。

自宅のスペースや寝室の用途に応じて、適切な方を選ぶことをおすすめします。

8.モットンとエマスリープを保証制度で比較!

モットンSOMRESTA
返金保証90日間のお試し期間あり
※90日経過後返品可能(14日以内)
100日間のお試し期間あり
※100日以内ならいつでも返品可能
その他の保証硬さ交換保証あり
サイズ交換保証あり
10年保証あり

モットンとエマスリープはどちらも充実した保証制度ですが、両者には若干の違いがあるため、購入前にしっかりと確認しておくことが大切です。

モットンの場合90日経過後から返品可能となり、その後14日の間に返品すれば返金に対応してくれます。

またモットンは、硬さとサイズ交換も可能です。

希望の場合は配送手数料(サイズ交換の場合はサイズ差額も)を支払って、商品到着から104日以内に申し出れば交換してもらえます。

一方エマスリープは交換に対応していないものの「100日のお試し期間」が設けられており、合わなければ商品到着後100日以内であればいつでも返品・返金が可能です。

このように両者とも自宅でじっくりお試しできますが、これらはあくまでも短期的な保証内容となっています。

エマスリープには品質保証が10年ついていますので、より長く安心して使いたいのであればエマスリープを選ぶのがオススメです。

9.モットンとエマスリープをサイズで比較!

モットンSOMRESTA
サイズ展開・シングル:97 ×195cm
・セミダブル:120 ×195cm
・ダブル:140 ×195cm
・シングル:100 × 200cm
・セミダブル:120 × 200cm
・ダブル:140 × 200cm
・クイーン:160c x 195 x 25 cm
・キング:180 x 195 x 25 cm

モットンとエマスリープをサイズで比較すると、どちらも複数のサイズ展開があります。

モットンはシングル・セミダブル・ダブルの3種類展開であるのに対して、エマスリープはシングル・セミダブル・ダブルに加えて、クイーン・キングの5種類展開です。

自分のベッドフレームのサイズや、寝る人数に応じて、選択するマットレスのサイズを考慮することが重要ですね。

10.モットンとエマスリープを価格で比較!

モットンSOMRESTA
価格・シングル:39,800円
・セミダブル:49,800円
・ダブル:59,800円
・シングル:108,000円
・セミダブル:120,000円
・ダブル:132,000円
・クイーン:144,000円
・キング:156,000円

モットンとエマスリープの価格をシングルサイズで比較すると、モットンが39,800円なのに対して、エマスリープは108,000円と倍以上の差があります。

エマスリープに関しては、ウレタン三層構造の品質により比較的高値となっています。

ただエマスリープは定期的にキャンペーンを行っており、期間限定で割引価格で販売されることがありますよ。

予算や割引など検討事項が複数ありますが、最終的には自分に合う機能や品質で選ぶことをお勧めします。

エマスリープは品質保証が比較的充実していることから、お金に余裕がある場合は検討してみてはいかがでしょうか。

モットンをおすすめするのはこんな人!

  • 自分の好みの硬さのマットレスを選びたい方
  • 分厚くなくても寝心地がよく、軽くて移動させやすいマットレスを探している方
  • サイズや硬さなどに心配・不安があり、マットレスを自宅でじっくり試したい方
  • 素材がウレタンでも通気性が良いマットレスをが探している方
  • 安くて人気のあるマットレスを選びたい方

エマスリープをおすすめするのはこんな人!

  • 硬すぎず・柔らかすぎないマットレスが欲しい方
  • 分厚くて寝心地が良いマットレスを探している方
  • 長期の品質保証が付いていて耐久性があるマットレスを探している方
  • クイーンやキングという大きなサイズのマットレスが欲しい方
  • 品質のよいマットレスをキャンペーンでお得に手に入れたい方

まとめ

今回は人気のマットレスである「モットン」と「エマスリープ」の違いを10項目で紹介してきました。

モットンとエマスリープを比較して検討する方も結構多いのですが、実は「モットン」と「雲のやすらぎプレミアム」を比較する方も多いんです。

詳しくは「モットンと雲のやすらぎプレミアムを10の項目で比較!マットレスはどっちがおすすめ?」でまとめていますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次